
「大学の微積分、さっぱり分からない…」
「データサイエンスを学びたいけど、数学の基礎に自信がない」
「質の高い数学講座をオンラインで受けたいけど、どれがいいんだろう?」
そんな悩みを抱えていませんか?
実は僕も、かつては数学、特に微積分に強い苦手意識を持っていました。
しかし、このオンライン講座に出会って、その考えが180度変わりました。
それが、今回ご紹介するCourseraの「Introduction to Calculus」(シドニー大学提供)です。
結論から言うと、この講座は「本気で微積分の基礎を固めたい」すべての人に心からおすすめできる、まさに”神講座”でした。
高校程度の英語力は必要です!
▼公式サイトで詳細をチェック&7日間無料体験を試す!
Coursera Introduction to Calculus 公式サイトへ
この記事では、僕自身が受講して感じたリアルな感想を交えながら、以下の点を徹底的にレビューしていきます。
- この講座の何がそんなにスゴイの?
- 本当に数学が苦手でも大丈夫?難易度は?
- 料金はいくら?一番お得に受講する方法は?
- 他の微積分講座と何が違うの?
この記事を読めば、「Introduction to Calculus」があなたにとって最高の選択肢かどうかが分かり、数学学習の新たな一歩を踏み出せるはずです。
まず最初に、僕の総合評価を発表します!
Coursera「Introduction to Calculus」総合評価
- 分かりやすさ:★★★★★
- 内容の質:★★★★★
- 講師の魅力:★★★★★
- 費用対効果:★★★★☆
- 総合満足度:★★★★★ (4.9/5.0)

この講座を一言でいうと…
「世界トップクラス大学の入学基準で学べる、品質保証付きの微積分入門講座。数学に挫折した経験がある人こそ受けてほしい、最高の”セカンドチャンス”。」

いきなりですが、ここが一番大事なポイントですので最初に持ってきました!(特にこの講座については)
自分に合っているか、最初にチェックしてみてください!
✅ こんな人にピッタリです!
- 大学の数学(特に微積分)で苦労している大学生
- シドニー大学への入学を目指している学生
- データサイエンスや工学など、数学を使う分野に進みたい社会人・学生
- 質の高い講義で、数学の基礎を本気で学び直したい人
- 独学に限界を感じ、体系的に学びたい人
❌ こんな人には向いていないかも…
- 他の大学に提出できる「単位」が欲しい人(※後で詳しく解説します)
- 微積分の雰囲気をちょっとだけ知りたい、という気軽な学習者
- すでに微積分の基礎をマスターしている上級者
(特に、高校の時理系でバリバリ数Ⅲをしていた人にとっては簡単すぎる内容ですのでお勧めしません。)
項目 | 詳細 |
講座名 | Introduction to Calculus |
提供大学 | The University of Sydney (シドニー大学) |
プラットフォーム | Coursera |
担当講師 | David Easdown 准教授 |
レベル | 中級 |
学習時間 | 約58時間 |
学べるスキル | 微積分、積分、代数、三角法、数理モデリングなど |
この講座は、微積分を学ぶ上で土台となる「微分積分学入門(Precalculus)」から始まり、微分の概念、応用、そして積分までを体系的に学びます。

「中級」とありますが、高校数学の基礎から丁寧に解説してくれるので、数学にブランクがある人でも安心してスタートできますよ!
世の中に微積分のオンライン講座はたくさんありますが、この講座には他にはない、圧倒的な特徴が3つあります。

これ、一番の驚きポイントでした。ただのオンライン講座じゃないんです。
この講座は、なんとシドニー大学の一部の学部課程で、入学に必要な数学の条件を満たすための公式ルートとして認定されています。
つまり、講座を修了し、その後の大学が実施する試験に合格すれば、入学資格が得られるのです。
考えてみてください。大学が自校の評価をかけて「この講座の内容は、うちの大学に入るレベルに達している」と認めているわけです。これ以上の品質保証はありません。
私たちは「オーストラリアのトップ大学が認める基準」で、微積分を学べるのです。
オンライン講座って、無機質で飽きてしまうこともありますよね。でも、この講座は違います。
担当のDavid Easdown教授の教え方が、とにかく素晴らしいんです。
「受講者が教材をしっかり理解しているか、心から気にかけてくれる、熱意ある教授による非常によく教えられたコースでした」 – Class Centralのレビューより引用

僕も受講しましたが、本当にその通りでした。
難しい概念も、歴史的な背景や身近な例えを交えて、情熱的に語ってくれるんです。
まるで目の前で特別授業を受けているような感覚で、一度も退屈しませんでした。
この講座は、講義ビデオはもちろん、非常に分かりやすくまとめられた「リーディングノート」が提供されるため、
教科書などを追加で買う必要は一切ありません。
プレ計算から積分まで、必要な知識はすべてこの講座内で完結するように設計されています。

では、実際に僕が58時間かけて完走した、リアルな感想をお伝えします!
- 挫折させない構成と神解説
何より、Easdown教授の解説が天才的でした。以前は公式の丸暗記でごまかしていた部分も、「なぜそうなるのか?」という根本から理解でき、数学がパズルを解くように面白くなりました。 - 「思考力」が鍛えられるクイズ
各セクションのクイズは、単なる計算問題ではありません。「この概念を本当に理解しているか?」を問う、良質な問題ばかり。これを解くことで、知識が確実に定着しました。 - 救世主となった「リーディングノート」
ビデオを見返す時間がない時も、PDFのリーディングノートが復習に大活躍。要点がまとまっていて、試験前の見直しにも最適でした。
- 正直、楽ではない(でも、それが良い)
この講座は「聞き流すだけ」では修了できません。特に4週目の「最適化問題」は、僕も一度頭が真っ白になりました(笑)。
でも、この「やりごたえのある難しさ」こそが、この講座の価値だと断言します。Khan Academyなど他の教材よりも厳格だからこそ、本物の力が身につくのです。難しい課題を乗り越えた時の達成感は格別ですよ。 - 大学の「単位」にはならない
これは重要な注意点です。この講座は、シドニー大学の「入学資格」を得るためのものですが、他の大学に移行できるような一般的な「大学の単位」は取得できません。 - 英語がきつい場合がある
講義は全て英語で行われるため、数学の専門用語の英語になってくると、調べないとわからない単語が多々出てきます。(僕の場合は、これも勉強のうち!と割り切って進めていました!)
講座は全部で5つのモジュールに分かれています。どんなことを学ぶのか、全体像を掴んでみてください。
モジュール | タイトル | 主な学習トピック |
Week 1 | 微分積分学の準備 | 実数、代数、方程式、不等式、座標、直線と円など、微積分の土台作り。 |
Week 2 | 関数のレパートリー | 2次関数、多項式、指数・対数関数、三角関数など、微積分で使う様々な関数を学ぶ。 |
Week 3 | 微分法の導入 | 平均変化率と瞬間変化率、極限の概念、そして「微分」の定義を第一原理から理解する。 |
Week 4 | 導関数の性質と応用 | 微分法の様々なルール(積・商の法則、連鎖律)を学び、グラフの概形や最適化問題に応用する。 |
Week 5 | 積分法の導入 | 面積を求める問題から積分へ。微積分学の基本定理を学び、積分の計算手法を習得する。 |

Week 1と2で高校数学を総復習してくれるので、基礎に不安がある人も安心です。
そしてWeek 3から、いよいよ微積分の世界に突入します!

気になるお金と時間の話ですね。賢い受講方法も解説します!
- 公式目安: 約58時間
- 学習ペース: 自分のペースで進められます。集中すれば1〜2週間、標準的なペースなら1〜3ヶ月で修了可能です。
この講座には、大きく3つの受講方法があります。
- 聴講(無料)
- ビデオ講義や教材の閲覧は無料でできます。
- ただし、課題の採点や修了証の取得はできません。
- コース単体購入(約5,000円〜8,000円)
- 修了証が欲しい方向けのプランです。
- Coursera Plus(一番おすすめ!)
- 月額59ドルか、年額399 のサブスクリプション。
- この講座を含む7,000以上の講座が学び放題になります。
- 7日間の無料トライアル(月額プラン)や14日間の返金保証(年額プラン)もあります。

大学の授業料や予備校の費用と比べれば、その価格は数分の一以下。
それでいて、シドニー大学が品質を保証するレベルの教育が受けられるのですから、費用対効果は抜群に高いと言えます。

【結論】一番お得なのは?
もしあなたが、この講座以外にも英語やプログラミングなど、他の講座も受けてみたいなら、Coursera Plusが圧倒的にお得です。年間プランなら、月額プランを7ヶ月続けるより安くなります。まずは7日間の無料トライアルで、自分に合うか試してみるのが賢い選択です。
- 公式レベル: 中級
- 体感難易度: 挑戦的だが、やりがいがあるレベル
- 必要な事前知識: 高校レベルの代数学(方程式、関数など)の基礎知識があるとスムーズです。

「中級」という言葉に身構える必要はありません。
講座の前半でしっかり復習してくれます。
むしろ、「数学は昔やったきり…」という人にこそ、この講座は設計されています!
僕だけの意見では偏りがあるかもしれないので、他の受講者の声も集めてみました。
「神に誓って、このコースは文字通り私の人生を救ってくれた。…これをやれば、大学の授業で苦労しないだけでなく、はるかに優れた概念的理解を得られる」(出典: Reddit)
「微積分に関する最高のコース。David Easdown教授は、基本レベルから応用レベルまで概念を教えてくれる。」(出典: Class Central)
「問題はKhan Academyの同等のものよりずっと難しい」(出典: Reddit)
やはり、講師の指導力と内容の質を絶賛する声が圧倒的に多いですね。
同時に、「簡単ではない」という意見も、この講座の質の高さを裏付けています。
- このコースは本当に無料で見られますか?
- はい。「聴講(Audit)」を選択すれば、講義ビデオや資料はすべて無料で閲覧できます。まずはそれで講座の雰囲気を掴むのがおすすめです。
- このコースで大学の単位は取れますか?
- いいえ、一般的な大学の単位は取得できません。これは、シドニー大学の「入学条件」を満たすための特別なコースです。単位が必要な場合は、他のサービスを検討してください。
- 本当に数学初心者でも大丈夫ですか?
- はい、真剣に取り組む意欲があれば大丈夫です。ただし、中学レベルの代数(文字式の計算など)に不安がある方は、先にそちらを少し復習しておくと、よりスムーズに学習を進められます。
- 修了まで、実際どのくらいかかりましたか?
- 僕は学生で、平日の夜と週末に学習して、約1ヶ月半で修了しました。もっと短期間で集中して終えることも可能だと思います。
今回は、Courseraの神講座「Introduction to Calculus」を徹底レビューしました。
Coursera「Introduction to Calculus」総合評価
- 分かりやすさ:★★★★★
- 内容の質:★★★★★
- 講師の魅力:★★★★★
- 費用対効果:★★★★☆
- 総合満足度:★★★★★ (4.9/5.0)
この講座は、単に微積分の知識を教えてくれるだけではありません。
「なぜそうなるのか?」という本質的な理解を通じて、数学的思考力を養い、数学に対する苦手意識を「面白い!」という自信に変えてくれます。
もしあなたが、
- 大学の数学でつまずいている
- キャリアのために数学を学び直したい
- 本物の、質の高い教育を求めている
のであれば、この講座はあなたにとって最高の投資になるはずです。

▼公式サイトで詳細をチェック&7日間無料体験を試す!
Coursera Introduction to Calculus 公式サイトへ


「お気に入り」追加済みの記事