大学生で車を所有するには、実際いくら必要だったか。について

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。詳しくはこちら

About Me

[ nemo ] 地方旧帝大3年。国内株式のデイトレと、紙飛行機作りが趣味。

[PR] 当サイトはアフィリエイト広告による収益を得ています。詳しくはこちら

大学生にとって車を所有することは、自由な移動や充実したキャンパスライフを実現する手段として魅力的に映るかもしれない。

しかし、その一方で車の購入や維持にはかなりの費用がかかることを忘れてはならない。

今日は、大学生が車を持つ際に必要となる具体的な出費について、新車と中古車のケースを比較しながら詳しく見ていくことにする。

私は、実際に中古車を購入し、頑張って維持管理をしている。

車の購入を検討している人にとって、少しでも役に立てば栽培です。

About Me
[ nemo ] 地方旧帝大3年。国内株式のデイトレと、紙飛行機作りが趣味。

1…はじめに:大学生が車を持つ理由とは?

まず、大学生が車を持とうと考える主な理由としては、

・通学の利便性向上

・アルバイトや趣味のための移動手段の確保

・社会人になる準備としての運転スキルの習得

などが挙げられる。特に地方の大学に通う学生にとって、公共交通機関が十分に整備されていない場合、車は必要不可欠なアイテムになることもある。

ただし、学生の多くは経済的に自立していないため、車の所有にかかる費用は大きな負担となる可能性が高い。

したがって、車を持つ前に、その費用を細かく把握しておくことが賢明だ。

2…車本体の購入にいくらかかるのか?(新車と中古車)

車両本体価格

車を購入する際に最初に目にするのが「車両本体価格」。

これは、カタログなどに記載されている車そのものの価格を指し、車種やグレードによって大きく異なる。

新車の車両本体価格の相場は以下の通り:

車のタイプ価格帯
軽自動車100万円~200万円
コンパクトカー120万円~250万円
SUV250万円~500万円
ミニバン200万円~450万円
セダン200万円~500万円

この価格に、カーナビ、バックモニター、自動ブレーキシステムなどのオプション装備を追加すると、さらに費用が上乗せされる。

一方、中古車の車両本体価格は、同じ車種でも車の状態、年式、走行距離などによって大きく異なる。

例えば、中古の軽自動車であれば40万円~50万円程度、普通車なら100万円前後で購入できるケースもある。

中古車でも登録費用や整備費用はかかるが、新車に比べると初期費用を抑えることができるだろう。

つまり、新車か中古車か、そしてどの車種を選ぶかによって、車両本体価格は大きく変わってくる。

予算に応じて、自分のライフスタイルに合った車を選ぶことが重要。

手数料諸々

法定費用は、税金や保険料など法律で納めることが定められた費用だ。この費用は、どの販売店で購入しても一律で発生する。内訳は以下の通りだ。

法定費用一覧表

法定費用の内訳詳細
自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)車の所有者が納付する税金で、購入時と毎年4月1日時点で課せられる。
環境性能割車を購入するときに納付する税金。燃費性能や環境負荷に応じて決定される。
自動車重量税自動車の区分や重量、経過年数に応じて課せられる税金。
消費税車両本体価格やオプション、その他アクセサリーに課せられる税金。
自賠責保険料事故発生時に被害者への賠償金を確保するための保険で、車の所有者は加入が義務付けられている。加入していないと懲役または罰金、そして免許停止となる。
リサイクル料金廃車して解体するときに出る廃棄物を処理する費用で、車を購入する際に前払い。
印紙代1,500円前後。

なお、国土交通省が定める排ガス・燃費基準を満たした環境性能が優れている車(エコカー)であれば、自動車税(種別割)・軽自動車税(種別割)、環境性能割、自動車重量税が減税される。

また、以下のような手数料もかかる。

各種手数料一覧表

手数料詳細
検査登録手数料新車や中古車を検査・登録する場合にかかる手数料。
車庫証明手数料車の保管場所を証明する自動車保管場所証明書(車庫証明)にかかる手数料。都道府県によって異なり、普通車は2,700円前後、軽自動車は550円。軽自動車は車庫証明が必要でない場合もある。
納車費用購入した車を自宅などの指定場所まで運んでもらう費用。車を保管場所から店舗へ運ぶための運送費用が含まれる場合もある。
希望ナンバープレート取得の手数料ナンバープレートの番号を指定する場合にかかる費用。
各種代行費用検査登録や車庫証明の取得を販売店に代行してもらう場合にかかる費用。

検査登録や車庫証明の取得、車の受け取りを自分で行えば代行費用はかからない。

ただし、中古車の場合、店頭での表示価格に、これらの費用が含まれている場合もある。

このような手数料が含まれた価格であるのか、またはそうではないのかは、きちんと見ておく必要がある。

3…保険代(めっちゃ重要)

次に、保険代についても注意が必要。

特に20歳以下の若い運転者は事故率が高いとされ、保険料が割高になる傾向にある。(死にたいくらい高い)

引用:https://www.navikuru.jp/articles/car-insurance/506/

年齢別の保険料を見ると、20歳以下で年間約15万円から20万円、21歳以上で年間約8万円から12万円といったところ。

親の保険に「家族限定特約」で加入すれば保険料を抑えられるが、自分名義で契約を続けることで等級を上げ、将来の保険料を下げるメリットもある。

4…車検費用

また、車を所有する以上、毎年の税金や2年に1度の車検費用も見落としてはならない。

自動車税は軽自動車で年間10,800円、普通車(1.5Lエンジン)で年間30,500円かかる。

車検費用は、検査料、整備費用、重量税、自賠責保険料を含めて、軽自動車で約7万円から10万円、普通車で約10万円から15万円が相場だ。

(え、、)

5…日々のランニングコスト

さらに、日常的なランニングコストとして、ガソリン代も無視できない。

月間走行距離を500km、車の燃費を20km/L、ガソリン価格を150円/Lとすると、

月間のガソリン代は3,750円と計算される。地方では走行距離が増える傾向にあるため、

年間で5万円から10万円程度を見込んでおく必要があるだろう。

さらに、学生で車を使う機会というのは、遠くに旅行に行く機会も多い。その分オイル交換やガソリン代もかさむ。

6…駐車場代

車を所有するには、「この車の置き場所があります」ということを証明する、「車庫証明」がなければ、車を購入することができない。

つまり、自分が借りているアパートや近くに駐車場が取れない場合は、そもそも購入することができない。その場合は、実家で登録するなどの方法もあるが、手続きの煩雑さを考えると、今住んでいる家で登録することが望ましい。

駐車場代も地域によって大きく異なる。

都市部では月1万円以上かかることもあるが、地方では数千円で済む場合もある。

例えば、東京都内では月15,000円から30,000円、福岡市でも月8,000円から12,000円が相場だ。

大学の駐車場を活用したり、友人宅のスペースを借りたりするなど工夫次第で費用を削減できる可能性はある。

7…定期的なメンテナンス代

定期的なメンテナンス費用も忘れずに計上しておこう。

オイル交換は3,000km から5,000kmごとに3,000円から5,000円、タイヤ交換は3年から5年ごとに1本5,000円から1万円程度かかる。

突発的な修理への備えとして、年間で約2万円から5万円程度を予算に入れておくと安心。

8…結論

以上を踏まえると、大学生が車を所有するには、年間で約50万円から100万円の費用が必要になると見積もられる。

この費用をまかなうには、アルバイト収入や家族の支援が不可欠となるケースが多い。

よって、

車は、持つな!

レンタカーで十分だ!

ただ、「車」そのものに対して興味があるとか、趣味が車の人は購入する余地はあるかもしれない。

ただ、運転が好きではなかったり、インドア派であまり運転しない人は、車を持つメリットは何一つない。

(だって、保険代だけで、毎日1000円以上飛んでいくよ!)

車を持つ前は、公共交通機関の値段が高すぎて、愚痴ばかりこぼしていたが、いざ自分で車を持つとなると車の方が高くつくことに気づく。

ここは我慢して、バスや電車、レンタカーを使った方が良い選択だと思う。

(私の場合は、「車」が好きで、旅に行くのが好きだったため、購入した)

9…まとめ

確かに、車を持つことで得られる自由や利便性は魅力的だ。

しかし、公共交通機関やカーシェアの利用など、他の選択肢とも比較しながら、自分の経済状況に見合った判断を下すことが肝要だ。

車の所有は、大学生活を充実させる手段の一つではあるが、それが必ずしも最善の選択肢とは限らないことを理解しておく必要がある。